Linuxサーバ

viエディタでUbuntuを操作する

Ubuntuに限らずLinuxで設定変更などを行う際に使用するviエディタについて説明しましょう。

 

各種設定を行うのにGUIで行うことも可能なのですがここではコマンドを使用する事とします。

個人的にはファイルのパスや環境変数なども含めて理解しやすいのがコマンドのように感じられたためです。

 

そのコマンドライン内で使用するエディタの一つがviなのですが他にもエディタは存在していてEmacsというものもありますがここではviを使用していきます。

 

何故かというと

  • どのマシンにも大抵入っている
  • 動作が軽い

などの理由からであります。

※ちなみにファイルの保存場所も異なっていて、viは /bin に、Emacsは /usr/bin にあります。この違いについてはまた改めて・・・

 

ここでは簡単な操作方法を挙げておきます。

これだけでも覚えておけば今後の設定がずいぶんとやりやすくなると思います(といっても初歩の初歩ですが・・・)

 

まずviエディタを使用する方法ですが、コマンドラインで

 

vi ファイルのパス名

 

と入力するとファイルをviエディタで開いてくれます。

 

カーソルを現在位置から移動するには

  • 「h」キーで左
  • 「j」キーで下
  • 「k」キーで上
  • 「l」キーで右
へと移動させます。

この動作はキーを押した分だけカーソルを移動しますが、「10k」と入力すると10行上へ移動することができます。

 

また「w」キーで次の単語へ、「b」キーで前の単語へ移動することもできます。

 

1Gと入力するとファイルの先頭(1行目)、nGと入力するとn行目へ、Gと入力すると末尾へと移動します。

 

「x」キーを押すと1文字削除、ddで現在の行を1行削除することができます。

 

viエディタでファイルを開いたとき、最初は閲覧モードになっていていきなりファイルへ入力することはできません。

編集を行うには「a」キーか「i」キーを押すことで編集モードへ切り替えます。

 

編集が終わったら「esc」キーで閲覧モードへ戻りましょう。

 

最後に終了と保存の仕方です。

  • 「:q」で保存せずに終了(変更を加えているが保存せず終了するときは「:q!」)
  • 「:wq」で保存して終了
  • 「:w」で保存
  • 「:w ファイル名」で別名を付けて保存
  • 「:w! ファイル名」で別名を付けて保存して終了

などがあります。

 

以上がごく基本的なviエディタの操作方法となります。

 

これを踏まえて次回以降実際の設定を行っていきます。

 

オススメの記事

-Linuxサーバ
-, ,