Linux
-
-
fail2banでBANされたIPを手動で解除する
基本的にはブルートフォースやDDosなどの攻撃に対してアクセス制御を行うのがfail2banの役割であるためあまり気にしていませんでしたが、テストのつもりでスマホから何度もwp-login.phpにア ...
-
-
fail2banでWordpessへの不正アタックを防ぐ
延々と続く不正アタックをfail2banでシャットアウト! 先日投稿したWordpessのxmlrpc.phpへのブルートフォースアタックが収まりません。 平均して3回/秒の速度で数時間 ...
-
-
普段使いのUbuntuにZabbix-agentをインストールして監視する
Zabbix-serverとは別のホストにZabbix-agentをインストール 現在はサーバ機にエージェントを入れてサーバ監視を行っていますが、現場で使われる場合は複数のホストを監視する場面が多いの ...
-
-
UbuntuとFTPクライアント「FileZilla」
FTPクライアントソフト「FileZilla」のインストール Ubuntu端末からサーバ上へGUIでファイルの転送ができるようにFTPクライアントを導入します。 使用するソフトの名称はF ...
-
-
Ubuntu端末からUbuntuサーバへSSH接続〜秘密鍵を使用する〜
新たにインストールしたUbuntu14.10端末から実家のUbuntu14.04サーバへSSH接続できる環境を整えましたので備忘録代わりに書き残しておきます。 まずは鍵を準備する Win ...
-
-
UbuntuをUSBメモリからインストール
2018/9/1 Linux, Ubuntu14.04
Linuxのインストールメディアといえば… 私がLinuxを初めて触ったのは2007年頃だったでしょうか。 当時は日本語環境が充実しているVine Linuxが比較的人気があり、ネット上 ...
-
-
Emacsにauto-completeを導入する
今回はインライン上で補完候補を表示してくれるAuto-Completeを導入します。 Auto Completeのインストールと設定 Emacsを起動して「M-x auto-instal ...
-
-
EmacsにAnythingを導入する
Anythingとは Emacs Lispの一つで入力した文字に対する候補をなんでも(=anythingというわけですね)表示してくれ、そこから該当するものを選択できるというフレームワークです。 &n ...
-
-
Emacsとauto-install.el
すこしずつ設定をいじっているEmacsですが、他にも存在するLispをインストール・設定してPHPの開発環境として使えるようにしてみたいと思います。 auto-installを導入 au ...
-
-
Emacsとinit.elの編集を続ける
まだまだ続くよ、init.elのカスタマイズ 前回は文字コード関連を整備した「init.el」ですが、まだまだ使い勝手をよくするためにできるカスタマイズが色々あるようです。 引き続き設定 ...
-
-
Ubuntu14.04上でemacs24の日本語設定を行う
2015/4/10 emacs, Linux, Ubuntu14.04
Emacs Lispでemacs24の設定を行えるようにする プログラミング言語の「Lisp」の方言でEmacsの編集機能をカスタマイズできる言語が「Emacs Lisp」です。 端末に ...
-
-
emacsを導入してプログラム開発環境を構築
emacsとは? そもそもemacsはUNIX系OSで使用されるテキストエディタの一つ。 ただ、Lispというプログラミング言語と用いてカスタマイズできるという強力な拡張性をもっているそ ...
-
-
tailコマンドでログを眺める
2015/3/22 Linux, Ubuntu14.04, 自宅サーバ
ログを監視するのに コマンドからvi ~でログファイルを開いて全文読むこともできますが、容量がでっかい=行数が多いファイルを全て眺めてその上異常を発見するというのは人間の目にはいささか困難なように思い ...
-
-
GRUBの起動設定を編集してみる
カーネルのコンパイルに失敗したらしく 仮想マシン上のUbuntu君が起動してくれません。興味本位でカーネルのバージョン:3.16.5をコンパイルして導入してみたんですが・・・。 現状で起 ...
-
-
仮想マシン上でカーネルソースをコンパイルしてみる
ダウンロードしたカーネルソースをコンパイルする方法 まずはmenuconfigコマンドでカーネルパラメータを設定する カーネルパラメータの設定を行うためのコマンドを調べたんですが、幾つか種類があるよう ...