-
-
typedefの使い方
typdefはC言語で使われる「データ型に別名を与える」ためのキーワード。 別名のことはシノニムとかエイリアスとも言う。 int型やchar型のような通常のデータ型から配列 ...
-
-
バイトオーダとは
バイトオーダってなに? TCPソケットに関して調べているときに出くわしたバイトオーダに関する備忘録。 sockaddr_in構造体に値を格納するときに気になることを発見したのがきっかけで ...
-
-
C言語とsizeof演算子
C言語とsizeof演算子 C言語に備わった、「変数のメモリ上のサイズを調べる」という一風変わった演算子であるsizeof。 イマイチ使い道が理解できなかったのですが、自作のhttpdサ ...
-
-
C言語でファイルの入出力
C言語でファイルの入出力 C言語を使ってファイルの入出力を行う際の手順をメモ。大雑把な手順は ファイル構造体のポインタ作成 ファイルをオープン 入出力(読み書き)を行う ファイルをクローズ では順番に ...
-
-
voidの使い方をメモ(戻り値・引数がない関数)
C言語における「void」の使い方 C言語におけるvoidの使い方をメモっておきます。 確認のために作ったソースはこちら。 /**********************/ /* 三角形 ...
-
-
Ubuntu14.10にEclipseをインストール
2015/5/10 Java
プログラムの統合開発環境であるEclipseをUbuntu14.10にインストールしてみます。 手法としてはaptを使用してのインストールと本家サイトからのダウンロードの2種類があるんで ...
-
-
PHPでrequireとIncludeの違い
2015/5/5 PHP
WordPressのソースを読んでいて、require文とInclude文の動作が気になったところなのでPHPの基本として押さえておきたいと思います。 どちらも外部のファイルを読み込むと ...
-
-
EmacsでPHP開発環境
前回までの内容を土台にしてEmacs上でPHPの開発環境を構築してみたいと思います。 PHP Modeのインストールと設定 まずはソースコードの色分けやインデントなどのサポートを行ってく ...
-
-
emacsを導入してプログラム開発環境を構築
emacsとは? そもそもemacsはUNIX系OSで使用されるテキストエディタの一つ。 ただ、Lispというプログラミング言語と用いてカスタマイズできるという強力な拡張性をもっているそ ...
-
-
PHPで変数とrand関数を使ってみる
2015/4/4 PHP
PHPと変数 PHPで変数を使用する場合 $変数名 = 値; という書式で宣言できるんですって。ちなみに変数の頭は「$」をつけます。例えば $num = 1; ...
-
-
PHPでHello World!
2015/4/4 PHP
とあるサイトを利用させてもらいPHPを初歩から勉強中の私が通りますよっと。 以前くじのコードやMySQLへの接続を取り上げたことがあったんですが100年早いんじゃないかと。 ...
-
-
プログラムとコメントについて
2015/3/29 日記
先日他人様のブログを拝見していて「なるほどなぁ・・・」と思った記事がありましたのでご紹介します。 「コメントを書かない言い訳」に関する考察 各プログラム言語にはソースの中に ...
-
-
C言語でHello World
2015/3/3 C言語
以前、Linuxカーネルを理解するためにC言語を勉強したい!みたいなことを書いたんですが中々思うように進んでいません。 ですが途中経過でも小出しにしようか・・・ということでCによるプログ ...
-
-
C言語で作成した実行ファイルと組み込まれたライブラリ
前回作成した実行ファイル「a.out」 前回C言語で作成した実行ファイル「a.out」ですが、ソースを検証する過程でfprintfというライブラリ関数をしていることが分かっています。 で ...
-
-
C言語とライブラリについて
ライブラリってどんなもの? いろんなプログラム言語がありますが、どこでも見かける「ライブラリ」という言葉。なんとなくは理解しているつもりですが、これからカーネルのソースを読んでいくにあたって今一度整理 ...