メールサーバとは
Eメールはもちろんのこと、携帯やスマホで使用するメールも送受信を行うためにメールサーバが影で働いています。
それではメールサーバって一体何をやっているんでしょうか?
SMTPとPOP・IMAP
SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)サーバとは
メールサーバの片割れであるSMTPサーバ。大雑把に言うとこいつの仕事はサーバ間でのメールの送受信を行うことになります。
外部ホストとの送受信だけでなく、同一サーバ内のユーザ間でのやりとりも行ってくれます。
Linuxでは通常「Postfix」というソフトをインストールして使用するのですがこのPostfixって結構スグレモノらしく、ちょっとした設定を施すだけで比較的安全にSMTPサーバを構築できるんだそうです。
詳しい設定は次回以降で触れたいと思います。
POP(Post Office Protocol)・IMAP(Internet Message Access Protocol)サーバとは
こちらのPOP・IMAPはSMTPサーバとメールクライアント(OutlookやThunderbird)の間を取り持つ仕組みです。
極端な話、サーバ上でターミナルを開いて操作するのであればPOPやIMAPサーバを構築しなくてもメールの送受信や中身の確認を行うことはできるんですが、全ての人にそんなことを強要できるはずもないですよね?
ということでクライアントを操作することで外部とメールのやり取りをできるようにしてくれる機能だと考えて良いと思います。
コチラも詳しい話は次回以降にまとめて書こうと思いますが、POPとIMAPの違いについて簡単にまとめておきましょう。
POPサーバ
一般的にはクライアント側でメールを受信したら即サーバから削除することで、サーバの容量を食わずに使用できるメリットがあります。
クライアントにダウンロードしてからメールを読むことができる = 受信さえしておけばオフライン環境でもメールをチェックできることもメリットだと言われます。
IMAPサーバ
こちらは意図して削除しない限りサーバにメールメッセージを残す形が基本となります。
したがって別々の端末から同じメールを見ることもできますし、サーバ上にディレクトリを作成して振り分けて保存することもできます。
もちろん端末にダウンロードしたメッセージは保存してオフライン環境でも見ることができます。
サーバの負担を考えるとPOPの方がよさそうな気もしますが、基本的に自分しか使用しないメールサーバなので容量などを気にする必要もさほどありません。
ということで使い勝手を優先してIMAPで構築することにします。
IMAPサーバの構築には「Dovecot」というソフトを使用することにします。何しろ使ってらっしゃる方が多く、比較的設定方法が沢山載っていたもので・・・
おまとめ
ということでPostfix + Dovecotにてメールサーバを構築していくことにします。
イマイチ使い方が分からないのですが、MySQLと連動させて・・・みたいな記事も見かけたので機会があればそっち方面も試してみたいですしね。
ただ、以前からメールサーバの設定が自分には一番難しくて、きちんと送受信を行えるようになるまでに結構時間が掛かってたんですよ・・・
そこらへんを踏まえて、簡単に設定だけできるような纏め方ができればいいなぁ・・・と思っていますので請うご期待ということで。