ちー@自宅サーバ運用中      

Postfixのリレー設定をGmail経由へ変更する

2014/12/6    ,

Postfixとrelayhost 先日、実家で使用しているプロバイダが変わりました。   実家で暮らす姉が「料金が下がるみたいなのでプロバイダ変えるよ!」と連絡してきたんです。 &nbsp ...

AccessのVBAを使ってメールを直接送信~Microsft CDO編~

2015/4/11    ,

Microsoft CDOを使うハメになったきっかけ 取引先に毎週送信するExcelファイルがありまして。   日々データを入力しておいて決まった曜日に1週間分を別名保存+原紙の初期化して、 ...

no image

フェニックスのレーティングが13に・・・

2014/11/12    ,

なりました!   初めてダーツを投げるようになってからもう何年経ったことでしょう・・・   憧れのAフラまでもう少しです。   頑張って練習を続けたいと思います。

最近自遊空間に出没しています

2014/11/7    ,

表題のとおり、最近よく自遊空間に通っています。   もちろんダーツが目的です。   米子の自遊空間はVSフェニックスSが2台、VSが2台の計4台設置されているのでたいていの場合1台 ...

仮想マシン上でカーネルソースをコンパイルしてみる

2014/11/4    ,

ダウンロードしたカーネルソースをコンパイルする方法 まずはmenuconfigコマンドでカーネルパラメータを設定する カーネルパラメータの設定を行うためのコマンドを調べたんですが、幾つか種類があるよう ...

仮想マシン上のUbnutuに新しいカーネルソースをダウンロードする

2014/10/12    ,

とても便利な仮想マシンでカーネルをコンパイルしてみたい! 最近カーネル周りの記事を書いてみてるんですが、正直自分で理解しぎれていない部分が多数あります。   ソースを読むことから入ろうと思っ ...

C言語で作成した実行ファイルと組み込まれたライブラリ

2014/10/7    ,

前回作成した実行ファイル「a.out」 前回C言語で作成した実行ファイル「a.out」ですが、ソースを検証する過程でfprintfというライブラリ関数をしていることが分かっています。   で ...

C言語とライブラリについて

2014/10/4    ,

ライブラリってどんなもの? いろんなプログラム言語がありますが、どこでも見かける「ライブラリ」という言葉。なんとなくは理解しているつもりですが、これからカーネルのソースを読んでいくにあたって今一度整理 ...

Linuxカーネルの概略を見る

2014/9/28    , ,

ダウンロードしたカーネルの中身を見てみる まずは「/var/soft/linux/linux-3.16.3」直下を見る 前回ダウンロードしたカーネルの中身を確認してみることにします。といっても、中のフ ...

Linuxカーネルのソースコードを入手する

2014/9/28    

「ハッカーになろう」を読んで Linuxについてもう少し詳しく知りたいなぁ・・・と思いながら色々なページを読み漁っていたときに発見したページ。   ハッカーになろうはこちらから。 &nbsp ...

no image

ブログのアクセス数について

2015/4/1    

今更なんですが、約1ヶ月前から突然当ブログへのアクセス数が激減していました。   どのくらい減ったかというと約1/3~1/4まで減少という見事なまでの落下ぶり。。。   最近更新も ...

Access2010とナビゲーションウィンドウ

2015/4/1    

データベースウィンドウはどこへ・・・? つい最近までAccess2003(家では更に古い2000)をいじっていた自分にとって最大の驚き。それは・・・   データベースウィンドウがなくなった! ...

システム入れ替え後の作業

2014/9/8    ,

先日完了しましたシステムのリプレースですが、今度はそれに付随するメンテナンス作業に追われています。例えば   ホスト名やフォルダ階層の変更に伴いパスが変わったことによるプログラムの停止 Se ...

no image

会社のサーバリプレースが終了

2014/9/7    

いやぁ、この1週間休みなしの毎日7時出勤~21時ごろ帰宅という地獄でした。   本社からの担当者とシステムインテグレータの方々が来社してくださって無事終わりましたよ。   これまで ...

Ubuntu上で動作しているプロセスの一覧を表示する

2014/8/31    , ,

起動中のUbuntu(に限らずOS全般)上では目に見えないところでプロセスと呼ばれるプログラムが多数動き続けています。   ここでは表に出ることなくバックグラウンドで動き続けるプロセスを一覧 ...