Linuxサーバ

Ubuntuでメールサーバ構築

せっかくドメインを取得したのですから、自分のドメインを使ったメールアドレスのひとつくらいほしくなりますよね。

 

ということでメールサーバを構築して使える状態へと持って行きたいと思います。

 

まずはメールサーバ全般について。

 

メールサーバはその名の通りメールの送受信を司るサーバで、大きく分けると二つの機能から成り立っています。

 

一つはMTA(Mail Transfer Agent)と呼ばれる機能で、主にサーバ間でメールの送受信を担当します。

 

一方で、メールサーバからメールクライアント(Microsoft OutlookやThunderBirdなど)へメールを取り出すことができる機能も必要になります。

 

サーバに直接ログインしてメールを読むのなら後者は不要でしょうが、一般の人がそんなめんどくさいことしないですよね。

 

このうち前者のMTAを行うプロトコルとしてSMTP(Send Mail Transfer Protocol)が、後者の機能を実装するのに使用されるのがPOP(Post Office Protocol)やIMAP(Internet Message Access Protocol)などです。

 

ではPOPとIMAPの違いを簡単に書き残して起きましょう。

 

まずはPOPから。

  • 受信したメールはクライアントに保存されるため、インターネットに接続できない環境でも受信済みのメールを確認できる。
  • メールフォルダはクライアントのメールソフトで管理されるため、プロトコルに含まれない。
  • 受信済みメールは通常サーバから削除されるため、定期的に受信していればサーバの容量はさほど大きくならない。
  • ヘッダのみ、テキスト部分のみなどメールの一部だけを取り出すことが困難(不可能ではない)

などがあげられます。一方IMAPは

  • 受信済みメールをクライアントに保存することもできるし、サーバ側に保存しておくこともできる。
  • オフライン環境にてクライアントで操作した内容を、インターネット接続時にサーバへ反映させることができる。
  • 複数クライアントからでも同じ状態のメール(フォルダ構成も含めて)を閲覧できる。
  • ヘッダーのみを受信するなど、メールの一部を受信することが比較的かんたん。
  • 原則サーバ上でメールを保管するため、大容量を食う可能性がある。

といったところでしょうか。

 

以前使用していたプロバイダメールや会社のメールなどはPOPを使用していたので自分のサーバでもPOPを使用していた時期があったのですが、IMAPのメリットを知ったことで挑戦してみようと思い当サーバでは

Potfix + Dovecot

を使用してSMTPサーバとIMAPサーバを構築しています。

 

それでは構成が決まったところで実際のサーバ構築へと移りたいと思います。

オススメの記事

-Linuxサーバ
-, , , ,