-
-
Core2Quad Q6600を購入しました。
ついに買ってしまった・・・ 思いつきでCPUについて調べていたところ発見したCore2QuadのQ6600.。クロック周波数は2.4GHzと大したことありませんが、少なくとも今サーバに搭載されているC ...
-
-
久しぶりに境水道へ行ってきました。
昨日の愚痴ブログでも書いてしまいましたが、最近仕事が忙しくて釣りどころかブログの更新も滞りがちです。が、今日は仕事が比較的早く終わったので帰りに境水道を覗いてみました。 が、行ってみると ...
-
-
人事異動の煽り?
2014/4/5 日記
先日、勤め先の責任者の異動がありました。今の会社に入ったときからずっとお世話になっていた方だったので寂しさもあるんですがそれ以上に業務の変化にかなり戸惑っています。 数年前は遅くとも19 ...
-
-
自宅サーバのCPU交換を検討する
CPU交換について検証する 元々2万弱で購入した私のサーバ機。 買ってすぐ幾つかの部品交換を行ったのですがその内容は ハードディスクを80GB→500GB×2基へ変更(RAID1) メモ ...
-
-
会社のサーバ集約に関する打合せ
以前から何度か書かせてもらったんですが、今年の秋を目処に勤め先のサーバがデータセンターに集約されることが決まっています。 その際に、現在使用しているAccessで作成したクライアントから ...
-
-
2014年3月のアフィリエイト結果
管理人とサイトとアフィリエイト このサイトのほかに、14年3月時点で1件のサイトを運営しています。運営というほど手を掛けているわけでもない、というか手を掛けたくても最近特に忙しくてままならないのが実情 ...
-
-
a2enmodでexpiresを有効化してApache2を高速化
2014/3/31 apache2, Linux, Ubuntu, ubuntu12.04, 自宅サーバ
mod_expiresでキャッシュの設定 Wordpressの高速化の一環として、今回はApache2そのものに手を入れてみます。 今回目をつけたのは画像。 比較的ファイル ...
-
-
画像ファイルを圧縮してサイトのパフォーマンスを向上
現状を把握するために 以下のサイトで自サイトのパフォーマンスについて測定してみました。 http://gtmetrix.com/ 様々な要素を検証して、結果を点数とランク(A~F)で表示 ...
-
-
wp-dbmanagerでデータベースの管理
2014/3/31
MySQLデータベースの管理を行うプラグイン「WP-DBManager」 Wordpressで使用されているMySQLデータベース。Wordperssに限らずともデータの追加・更新・削除を行っていく中 ...
-
-
mod_deflateで通信データを圧縮
モジュールの有効化と設定 何度か使用してきましたが「a2enmod」コマンドを使用してリンクを作成してモジュールを有効化します。 一覧に表示されている「deflate」を入力するとmod ...
-
-
Webサーバの通信データ圧縮を検討する
2014/3/23 apache2, ubuntu12.04
Webサーバと通信データの圧縮 サイトへの接続をよりスムーズにするための手法は幾つか考えられるのですが、今回は通信データの圧縮を検討してみます。 Apacheで構築している当サーバの場合 ...
-
-
会社サーバの再起動を引き継ぐ
2014/3/21
サーバ再起動の意義 うちのセンターでは隔週で決まった日にサーバの再起動を行っています。 会社の方針では毎週!ということなのですが以前より2週に1回でもトラブルが発生していないことから申請 ...
-
-
Stinger3とパーマリンク設定
Stinger3のパーマリンク設定 自分の場合ですがパーマリンク設定については見た目のわかり易さを優先して「/%postname%」としてきました。 が、テーマをStinger3に変更し ...
-
-
webmaster@自ドメインのメールを受信する
webmaster@自ドメインのメール 随分前にApache2の設定を行っていたとき、設定ファイルの中で「webmaster@自ドメイン」という記述を見かけたのをふと思い出したんです。 ...
-
-
Apache2のmod_aliasを止める
2014/3/18 apache2, ubuntu12.04
Aliasを使用しているか? 現在、自分のWebサーバにおいてはAliasを使用していません。ちなみにAliasとは、公開したい任意のディレクトリを http://自ドメイン/○○ &n ...