• HOME
  • ファイル置場
  • 自己紹介
  • リンク

Linux(Ubuntu)サーバとダーツを愛する中年サラリーマンの日記。

Linuxサーバより愛を込めて。

  • HOME
  • ファイル置場
  • 自己紹介
  • リンク

最近の投稿

Ubuntu+Apache2で構築したWEBサーバにSSL通信を導入

2018/9/16    apache2, SSL/TSL, Ubuntu18.04

Let's Encryptより取得したサーバ証明書を使ってSSL通信を行う WEBサーバの通信を暗号化(HTTPS化)するに当たり、先日SSL/TLSサーバ証明書を取得しました。   Ubu ...

UbuntuでLet's Encryptの無料SSL/TLSサーバ証明書を取得する

2022/10/3    SSL/TSL, Ubuntu18.04

Let's Encryptの無料SSL/TLSサーバ証明書について Les't Encryptは簡単にいうと「全てのWEB通信を暗号化すること」を目的に設立されたプロジェクトで、この目的を達成するため ...

Ubuntu16.04から18.04へアップグレード

2018/9/9    apache2, PHP, Ubuntu18.04

16.04へアップグレード完了?した勢いのまま18.04へアップグレード! いや、本当は最低限の機能しか復旧してないんですが 会社の都合で有休を消化せねばならず、休みが続くこと 天気が悪くて自転車に乗 ...

Ubuntu16.04でPostfixを再設定する

2018/9/7    Postfix, Ubuntu16.04, 自宅サーバ

Ubuntu16.04へアップグレードした後の復旧作業 前回16.04にアップグレード後、停止していたWEBサーバ関連についてはすぐ復旧させることができました。   が、メールの送受信につい ...

Ubuntu14.04から16.04へアップグレードしたお話

2018/9/2    Ubuntu16.04, 自宅サーバ

Ubuntu14.04のサポート期限が迫ってきた… 2019年4月をもってサポート期間が終了するUbuntu14.04。その前に自宅サーバのOSをなんとかしなきゃ…と色々考えてきたんですが最終的に「現 ...

Conoha VPSで作成したUbuntu18.04サーバの初期設定

2018/6/19    Conoha VPS, Ubuntu18.04, 備忘録

Ubuntu18.04と初期設定 Conoha VPSで作成したUbuntu18.04サーバの初期設定について。VPSのためインストールの手間・手順等は全くいきなり初期設定から始まります。 &nbsp ...

「ピーピピ!」みたいなビープ音がしてUbuntuが起動しなくなった話

2018/4/23    ハードウェア, 日記

「モニタに何も写らなくなった!」という姉からのSOS 2週間くらい前でしょうか。突如実家の姉から電話が。話を聞くと「パソコン使ってたら何かエラーが出て、無視して使ってたらある日モニタが写らなくなった。 ...

フレッツ光隼とルータのPPPoE設定について

2018/4/12    備忘録

フレッツ光 隼に変えたらインターネットに接続できなくなった! ある日のこと。休みだったのですが野暮用があって会社に顔を出したときのお話です。   事務員さんが神妙な面持ちで「相談があるんです ...

自宅サーバからVPSへの移行に踏みきろうと思います。

2018/2/16    VPS, 自宅サーバ

VPSやクラウドといった外部サービスを検討し始めた理由 2012年に運用を開始した当ブログ。実際にはそれ以前にデータベースサーバと動かし始めたことが私の自宅サーバの始まりなのでもう少し前から稼働してい ...

サーバのOSを16.04LTSに更新しようかと

2017/7/11    自宅サーバ

表題のとおりサーバのOSを14.04から16.04にアップデートしようかと考えております。   前回12.04から14.04にアップデートしたとき、インストールしてあるApache2のバージ ...

2017年あけましておめでとうございます。

2017/1/1    自宅サーバ

あけましておめでとうございます。   2016年は仕事が忙しくて記事作成まで手が回らず、ブログを始めてから一番記事数が少なかったように思います。   Ubuntuに手を出すようにな ...

fail2banでBANされたIPを手動で解除する

2016/12/20    Linux, 備忘録, 自宅サーバ

基本的にはブルートフォースやDDosなどの攻撃に対してアクセス制御を行うのがfail2banの役割であるためあまり気にしていませんでしたが、テストのつもりでスマホから何度もwp-login.phpにア ...

fail2banでWordpessへの不正アタックを防ぐ

2016/12/16    Linux, Wordpress, 自宅サーバ

延々と続く不正アタックをfail2banでシャットアウト! 先日投稿したWordpessのxmlrpc.phpへのブルートフォースアタックが収まりません。   平均して3回/秒の速度で数時間 ...

WordPressのxmlrpc.phpとブルートフォースアタック

2016/12/7    Wordpress, 自宅サーバ

随分久しぶりの更新となります。   ここ最近仕事が忙しかったのと興味が自転車に移ってしまい時間が取れるなら走りに出かけるような生活を送っておりました。   といってもメールサーバは ...

普段使いのUbuntuにZabbix-agentをインストールして監視する

2016/9/11    Linux, Zabbix

Zabbix-serverとは別のホストにZabbix-agentをインストール 現在はサーバ機にエージェントを入れてサーバ監視を行っていますが、現場で使われる場合は複数のホストを監視する場面が多いの ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 28 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

カテゴリー

タグ

apache2 CSS C言語 Dovecot emacs HTML ipad mini Java KVM Linux Micrlsoft Excel Microsoft Access MySQL MySQL5.5 Oracle PHP Postfix ProFTPD RAID SQL SSL/TSL Ubuntu ubuntu12.04 Ubuntu14.04 Ubuntu16.04 Ubuntu18.04 VBA Windows Wordpress XOOPS Zabbix カーネル ダーツ ハードウェア プラグイン ルアー 仮想化 備忘録 土づくり 家庭菜園 日記 自宅サーバ 自転車 趣味 釣り

Linux(Ubuntu)サーバとダーツを愛する中年サラリーマンの日記。

Linuxサーバより愛を込めて。

© 2023 Linuxサーバより愛を込めて。